WEKO3
アイテム
名桜大学看護学科における「参画型看護教育」に関する基礎的研究-「朝市」健康相談活動へ参加した学生の学びを通して-
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1094
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1094f57d9e38-365b-42fe-a093-4757faaef7e2
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 名桜大学看護学科における「参画型看護教育」に関する基礎的研究-「朝市」健康相談活動へ参加した学生の学びを通して- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study of the Effects of Using Fieldwork as a Part of Nursing Education at Meio University | |||||
著者 |
大城, 凌子
× 大城, 凌子× 武藤, 稲子× 鈴木, 啓子× 永田, 美和子× 進藤, 美樹× 森田, 恵子× 徳田, 菊恵× 棟久, 恭子× 金城, 祥教 |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Oshiro, Ryoko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Muto, Ineko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Suzuki, Keiko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nagata, Miwako | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Shindo, Miki | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Morita, Keiko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Tokuda, Kikue | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Munehisa, Kyouko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Kinjo, Yoshinori | |||||
作成日 | ||||||
値 | 2009-06-30 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-4412 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 筆者らは、住民が自らの健康問題を意識し健康な地域づくりに参画する場を創造していくための新たな試みとして、住民主催の「朝市」で健康相談活動を続けている。本研究の目的は、「朝市」での健康相談活動に教員と共に参加している学生の学びを分析することにより、「協働参画力」を育むための教育方法を検討することである。 「朝市」に自主的に参加し、本研究への協力の同意が得られた10名の看護学生を対象にグループインタビューを行いデータを質的に分析した。その結果、学生の学びは【初めての活動に挑戦する】、【健康問題への関心が喚起される】、【自己の成長を実感する】、【自己肯定感・達成感を得る】、【学習への動機付けが高まる】、【看護職へのキャリアモデルを描く】、【地域貢献活動への意欲が喚起される】、【"場"の役割を担うことを自覚する】等、11の体験に集約された。さらに、活動への参加プロセスは<個々の興味や関心で朝市に出席していた段階>、<住民と関わり始めた段階>、<主体的に場の役割を担い始めた段階>へと変化していた。学生は、住民との交流を基盤とした健康相談の場づくりを体験し、地域貢献への学びを深めていた。市民参画型健康づくりを支援する「協働参画力」を育むためには、地域で協働できる場創りの体験、異質な他者との対話、看護モデルの存在の重要性が示唆された。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The purpose of this study is to consider the effects of using a fieldwork activity as part of nursing education. The activity chosen was for nursing students to interact with locals at a morning market in the city of Nago and to discuss with the locals their various health concerns. Ten students who participated in the activity were interviewed and the data analyzed qualitatively. Student comments included: "I could attempt something I've never done before," "I became more aware of health problems," "I feel I have made progress," and "I have a greater understanding of my role as a nurse." During the activity students showed initial curiosity, followed by active communication with the locals, and finally a greater understanding of their own role as nurses. The fieldwork did not attempt to determine whether the interaction between student nurses and locals at the morning markets helped the locals, but it did noticeably improve the awareness of health issues in the participating students. This study showed that student participation in fieldwork activities had numerous educational benefits for the students, including allowing them to consider how they will practice nursing in the future. | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学 | |||||
公開者別名 | ||||||
値 | PUBLISHED BY MElO UNIVERSITY | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学紀要 = THE MEIO UNIVERSITY BULLETIN | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AN10512334 | |||||
書誌情報 | 号 14, p. 343-354 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 名桜大学人間健康学部 |