WEKO3
アイテム
世界のウチナーンチュ大会から異文化を学び,自文化理解へ
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1357
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1357e0cbb501-f679-4d01-bebb-c3d5a094a87b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 世界のウチナーンチュ大会から異文化を学び,自文化理解へ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Learning Different Cultures from the World Uchinanchu Festival and Understanding Better Its Own Culture | |||||
著者 |
嘉納, 英明
× 嘉納, 英明× 神山, 英 |
|||||
作成日 | ||||||
値 | 2016-03 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-4412 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本報告は,小学校6学年社会科の単元「日本とつながりの深い国々」の授業実践記録である。この単元は,「日本とつながりの深い国々」の学習を通して異文化理解や多文化共生について学ぶ内容であり,日本は諸外国と様々な形でつながっていることに気づかせることをねらいとしている。本授業では,特に,「世界のウチナーンチュ大会」を教材化し,大会に参加する外国人の生活・文化,習慣を調べたり,日本・沖縄とどのような結びつきをしているのかを考えたりすることで,異文化理解を深め,自分たちの住む地域の魅力・よさ(自文化)を見つめなおす機会としている。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学紀要 = THE MEIO UNIVERSITY BULLETIN | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AN10512334 | |||||
書誌情報 | 号 21, p. 121-131 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 名桜大学 |