WEKO3
アイテム
岩木健康増進プロジェクトのビッグデータを活用した寿命延伸のためのプラットフォーム構築の試み
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1468
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1468e1dc76e9-3d0c-447f-b238-64d0c6f709da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 岩木健康増進プロジェクトのビッグデータを活用した寿命延伸のためのプラットフォーム構築の試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Trial to realize social innovation for life expectancy extension utilizing a platform centered on big data of the Iwaki Health Promotion Project | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 岩木健康増進プロジェクト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会イノベーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | センターオブイノベーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 平均寿命 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | iPS(細胞)データ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Iwaki Health Promotion Project | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social innovation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | center of innovation program | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | life expectancy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | pluripotent data | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中路, 重之
× 中路, 重之× 村下, 公一× 梅田, 孝× Nakaji, Shigeyuki× Murashita, Koichi× Umeda, Takashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 筆者らは日本の最短命県青森県の短命県脱出を実現するための社会イノベーションのプラットフォームを作成する試みを行っている。2005年以降,岩木健康増進プロジェクトでは,毎年約1,000人の青森県弘前市岩木地区在住の成人の超多項目データを収集している。産官学民がデータ収集に関与し,それがプラットフォームになって社会のイノベーションを促進し,その後の青森の平均寿命を延伸することを目指している。結果は以下のようである。岩木健康増進プロジェクトに関与する産官学民の数が年々増加したため,ビッグデータはさらに大きく多彩になり,多能で適応性のあるものになった。それらは公衆衛生を促進する社会活動のために使用されており,企業と研究機関の間のより強力なパートナーシップを生み出している。その結果,プロジェクトから収集されたデータの量が注目を集め,そのデータが岩木健康増進プロジェクトに参加している企業や研究者にオープンにされ,より大きなプラットフォームが確立された。また,外部資金の獲得,多数の研究論文の発表,新しい健康診断の作成,健康増進センターの設立にもつながった。しかし,事の遂行には,複雑な社会学的・民俗学的・文化人類学的諸問題が山積しており,そこを乗り越える多くの対応も求められている。なお,本稿は,名桜大学から特別寄稿の依頼を受け,これまでの研究の成果を踏まえて,報告する機会をいただいたものであり,筆者らの既報(Nakaji S, Ihara K, Sawada K et al. Social innovation for life expectancy extension utilizing a platform-centered system used in the Iwaki Health Promotion Project: a protocol paper. SAGE Open Medicine (印刷中))からの引用部分がある。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The authors are creating a platform for social innovation to extend lifespan in Aomori Prefecture. Since 2005, health data of approximately 1,000 adults have been collected each year during the Iwaki Health Promotion Project (IHPP). The industry, government, academia and citizens have involvements in data collection, aiming to build a platform that encourages societal innovation and subsequently extends life expectancy in Aomori. As results are as follows. Since the numbers of academia, industries, governments and citizens involved in the IHPP increased over the years, the big data produced during the project has become increasingly pluripotent and adaptable. It has been used to promote public health, which has also created a stronger partnership among industries and research organizations. Consequently, the amount of data collected from the project have gained attention and became more open to industries and researchers participating in the IHPP, resulted in establishing a larger platform. It also led to the acquisition of external funding, publications of numerous research papers, creation of new health examinations, and the establishment of the Aomori Health Promotion Center. However, there are a lot of complicated sociological, folklore, and cultural anthropological problems in carrying out things, and many measures are required to overcome them. | |||||
書誌情報 |
環太平洋地域文化研究 en : Pacific Rim Studies 号 2, p. 1-15, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学環太平洋地域文化研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2435-7510 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学 |