WEKO3
アイテム
シーカヤックによるまちづくりに関する調査報告
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/931
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/93105f839d8-9653-4752-911f-e885bb70d42c
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | シーカヤックによるまちづくりに関する調査報告 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | まちづくり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シーカヤック | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エコツアー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スポーツイベント | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A report of community improvement by sea kayak | |||||
著者 |
西村, 千尋
× 西村, 千尋 |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nishimura, Chihiro | |||||
作成日 | ||||||
値 | 2007-02-27 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-5243 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年,スポーツをまちづくりに活用している事例が数多く存在する。また,豊かな自然環境を活かしたエコツーリズムの浸透により,その実践形態であるエコツアーにアウトドアスポーツが盛んに活用されるようになってきた。そこで,本研究では,海という自然資源をフィールドに行われるシーカヤックを活用したまちづくりについて検討を加えた。その結果,エコツーリズムがまちづくりのひとつの手法であることをふまえた上で,環境への配慮と十分な安全管理を行うことにより,まちづくりとして活用可能であると考えられた。その効果として,地域住民による地域の再認識,メンタルマネジメント,コミュニケーションスキルの獲得など,得られる効果は多岐にわたるものと思われる。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Recently, there are many projects making use of sports for community improvement. Furthermore, outdoor sports have become more popular due to the spread of ecotourism which makes use of the natural environment. The aim of this report was to examine community improvement by use of the sea kayak. From the point of view that ecotourism is a means for community improvement, the use of sea kayaks can benefit such efforts, being safe to handle and environmentally friendly. The effects which can be achieved are many. These may include rediscovery of the area by local residents, mental management, and the acquisition of communication skills. | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学総合研究所 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学総合研究所 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学総合研究 | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AA11740208 | |||||
書誌情報 | 号 10, p. 47-55 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 名桜大学総合研究所(長崎県立大学経済学部地域政策学科) | |||||
著者所属 | ||||||
値 | Department of Regional Policy, Nagasaki Prefectural University |