WEKO3
アイテム
フィリッピンにおける米軍基地跡地利用の考察 スーピックとクラークの特別経済・自由貿易区プロジェクト
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1056
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/10560977b18f-91cf-4d46-b60d-28cb04b09d05
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フィリッピンにおける米軍基地跡地利用の考察 スーピックとクラークの特別経済・自由貿易区プロジェクト | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A study of the Conversion Plan of the Former U.S. Military Bases in the Philippines - the cases of the Subic and the Clark Free Trade Zone Projects. | |||||
著者 |
仲地, 清
× 仲地, 清 |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nakachi, Kiyoshi | |||||
作成日 | ||||||
値 | 1998-12-20 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-4412 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 沖縄県庁と沖縄県民は長い間、沖縄の米軍基地の返還とその跡地の利用のしかたについて模索してきた。隣国のフィリッピンは、1991年に、新しい基地協定の批准を否決することで、フィリッピンから米軍基地を撤去することに成功した。いま、かっての重要なスービック海軍基地、クラーク空軍基地跡を自由貿易地域として活用する大プロジェクトを建設している。フィリッピンのケースを分析して、沖縄の将来の基地返還と跡利用のヒントを探すことが、本論の目的である。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The Okinawa Prefectural government and Okinawan citizens have searched for the best way to move U.S. military bases from Okinawa and also devise appropriate designs for conversion of the post-sites of the military bases. This has been an important assignment for both the prefectural government and Okinawan citizens. The Philippine government and Philippine citizens succeeded in not extending the presence of the military bases on Philippine territory by denying in 1991 a new treaty for continuation of the U.S.- Philippine bases. The Philippine government and Philippine citizens have been constructing free trade zone projects on the sites of former major U.S. bases - Subic Naval Base and Clark Airfield. It is a likely model for Okinawa. Therefore, this paper offers an analysis of the two free trade zone projects with an eye to finding ideas to apply to Okinawan projects in the future. | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学 | |||||
公開者別名 | ||||||
値 | PUBLISHED BY MEIO UNIVERSITY | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学紀要 = THE MEIO UNIVERSITY BULLETIN | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AN10512334 | |||||
書誌情報 | 号 4, p. 51-59 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 名桜大学国際文化学科 |