WEKO3
アイテム
看護学科助手・助教会実践報告 : 学生参画型看護教育の効果的な学びの「場」作り
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1444
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/14440af38b77-38b9-48a9-86f2-5ababcb24fdb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学科助手・助教会実践報告 : 学生参画型看護教育の効果的な学びの「場」作り | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 参画型看護教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カードメソッド | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 助手 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 助教 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Practice Report for the Association of Nursing Assistants and Assistant Professors : Creating a place for effective learning in student participatory nursing education | |||||
著者 |
溝口, 広紀
× 溝口, 広紀× 新城, 慈× 松田, めぐみ× 野崎, 希元× 島袋, 尚美× 新里, 美智子× 浦添, 美和× 野原, 萌× 安仁屋, 優子× 仲村, 怜× 九津見, 彩子× 大浦, 早智× 西田, 涼子× 長嶺, 絵里子 |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Mizoguchi, Hiroki | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Shinjyo, Megumi | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Matsuda, Megumi | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nozaki, Marechika | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Shimabukuro, Naomi | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Shinzato, Michiko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Urasoe, Miwa | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nohara, Moe | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Aniya, Yuko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nakamura, Ryo | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Kutsumi, Saiko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Oura, Sachi | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nishida, Ryoko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Nagamine, Eriko | |||||
作成日 | ||||||
値 | 2019-03 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-4412 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 名桜大学看護学科(以下,本学科)は,教育の特徴として学生自らが学び主体として成長していく参画力を身につけるために,KJ法を応用した図解法(以下,「カードメソッド」)を取り入れた「参画型看護教育」を実践している。「カードメソッド」は自己と他者との対話を通して体験や考えについて語り合うというプロセスが重要であり,そのプロセスを踏むことで,自分や相手の体験に関心が向けられ,共通性を発見しお互いに相手を理解したいという気持ちが生じる。しかし,このようなプロセスが踏まれないまま,「カードメソッド」が実施されている現状がみられている。そこで,本学科の助手・助教で構成される「助手・助教会」(以下,本会)において,「カードメソッド」を実践した。目標には「『カードメソッド』の実践を通して『自分の経験を伝える・相手の経験を聴く』体験から,参画型看護教育の効果的な学びの『場』について考える」を掲げ,「参画型看護教育における効果的な学びの場とは?」というテーマで学習会を開催した。本稿では,カードメソッドの結果から抽出された「教員と学生が共に参画して学びの『場』を創造するための教員の姿勢や役割」について報告する。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学 | |||||
公開者別名 | ||||||
値 | Meio University | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学紀要 = THE MEIO UNIVERSITY BULLETIN | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AN10512334 | |||||
書誌情報 | 号 24, p. 105-108 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |