WEKO3
アイテム
Introducing Okinawan culture material in English classes-Its significance and how and what to introduce-
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/874
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/87427ad22a4-f30b-43cc-811b-f87e6147a29f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Introducing Okinawan culture material in English classes-Its significance and how and what to introduce- | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Teaching material | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Identity | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Authenticity | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | an internationalized person | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Local culture | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教材 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アイデンティティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オーセンティシティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域文化 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | .英語の授業に地域教材を導入すること-その意義と方法 | |||||
著者 |
Yonaha, Keiko
× Yonaha, Keiko |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | 与那覇, 恵子 | |||||
作成日 | ||||||
値 | 2007-03-30 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-5243 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The author often introduces materials on Okinawan culture or society in English classes. Among several reasons for doing this, two main reasons that the author would like to take up in this paper are expressed as the two key words such as "identity" and "authenticity." Establishing an "identity" is the one which should be treasured in learning a foreign language and it is considered to be one of the elements in what we call "Kokusai-jin" (an internationalized person) The author also believes that "Authenticity" is an important element in good Teaching material. In this paper, the author considers the appropriateness of these two reasons to support introducing Okinawan culture in English classes. She also introduces how and what teaching materials can be used in such classes by showing some materials as concrete examples in which these two reasons are reflected. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 筆者は高校や大学の英語の授業において,よく沖縄の社会や文化を取り扱った自主教材を使う。それは何故なのか。幾つか理由があるが,その中でも主要となる2つの理由のそれぞれのキーワードが「アイデンティティ」と「オーセンティシィティ」である。「アイデンティティ」の確立は外国語を学ぶ上で大切にしたいものであり,「国際人」の要素の一つであると考える。「オーセンティシィティ」は,より良い教材であるための重要な要素の1つであると理解している。本論では,その2つが沖縄の文化などの地域教材を取り入れた英語の授業を支える理由として適切であるかを検証し,又,実際の現場でどのように,どのような教材を使用していくかをその2つの主な理由が具体的に反映された例として紹介する。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学総合研究所 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学総合研究所 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学総合研究 | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AA11740208 | |||||
書誌情報 | 号 11, p. 25-35 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | Department of International Culture, Meio University |