WEKO3
アイテム
自然との触れ合いサイトとして利用されている南西諸島河口域における水質・底質の化学分析
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/890
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/89081a60f35-91da-4dfe-8f84-dcd7abf3db00
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自然との触れ合いサイトとして利用されている南西諸島河口域における水質・底質の化学分析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 河川 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 底質 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 水質分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 沖縄 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自然との触れ合い | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | water analysis | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | river water | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sediment | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | pollution | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Okinawa | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Chemical analyses of waters and sediments from estuaries, where used as nature-based recreation activity areas, in Southwest Islands, Japan | |||||
著者 |
田代, 豊
× 田代, 豊 |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Tashiro, Yutaka | |||||
作成日 | ||||||
値 | 2009-03-31 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-5243 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 南西諸島の沖縄島,久米島および西表島において,自然との触れ合いサイトとして利用されている河口付近の11地点で河川水および底質試料を採取し,河川水についてはpH,電気伝導率,懸濁物質,溶存態有機炭素,全窒素および全リンを測定し,底質については強熱減量,COD,全窒素,全リン,PCB濃度を測定した。西表島内の5地点では,河川水中の全リン濃度が0.01~0.02mgL^<-1>と低く,底質中の全リン濃度も0.16~0.31mg g^<-1>と比較的低かった。さらに,水中の全窒素濃度も0.18~0.62mg L^<-1>と比較的低かった。久米島の銭田川では,水中の全リン濃度,全窒素濃度およびDOC濃度が比較的高く,さらに底質の全リンおよび全窒素濃度も他の河川より高かった。この他,国場川,億首川および塩屋湾の調査地点でも,畜舎排水あるいは生活排水によると考えられる河川の汚染が見られた。PCBは国場川(1.0μg g^<-1>)と浦内川(0.03μg g^<-1>)で底質中に検出されたが,それら以外の河川ではPCBによる底質の汚染は見られなかった。国場川底質中のPCB濃度は,底質の採取深度が深くなるにつれて低下する傾向を示したが,底質表面下30-35cmにおいても検出された。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | River water and sediment samples were collected at 11 sites around estuaries on Okinawa 1., Kume 1., and Iriomote 1. pH, EC, SS, dissolved organic compound (DOC), total nitrogen (T-N), and total phosphorus (T-P) were measured for water samples, whereas ignition loss, COD, T-N, T-P and polychlorinated biphenyls (PCBs) concentrations for sediment samples. T-P in river waters from the five sites on Iriomote 1. was low (0.01-0.02 mgL^<-1>). T-P in sediments (0.16-0.31 mg g^<-1>) and T-N in waters (0.18-0.62 mg L^<-1>) from the same sites were also relatively low. Water sample from Zenda River on Kume 1. showed relatively high concentrations of T-P, T-N and DOC. Sediment sample from this river showed higher concentrations of T-P and T-N than other rivers. Kokuba river, Okukubi river, and Shioya bay were found polluted probably due to livestock wastes and/or domestic discharges. PCBs were detected only from the sediments of Kokuba River (1.0 μg g^<-1>) and Urauchi River (0.03 μg g^<-1>). PCBs were found from the sediment under surface until 30-35 cm deep at Kokuba River, and it was shown that PCBs concentration tended to decrease with the depth. | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学総合研究所 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学総合研究所 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学総合研究 | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AA11740208 | |||||
書誌情報 | 号 15, p. 1-8 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 名桜大学国際学群 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | Faculty of International Studies, Meio University |