WEKO3
アイテム
The Discovery of Wordsworth in Japan: Wordsworth as a Moral Teacher
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/990
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/9904826f6b9-a8b0-4782-a95d-f58ff362910d
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Discovery of Wordsworth in Japan: Wordsworth as a Moral Teacher | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 日本におけるワーズワースの発見:道徳的教師としてのワーズワース | |||||
著者 |
Senaha, Eiki
× Senaha, Eiki |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | 瀬名波, 榮喜 | |||||
作成日 | ||||||
値 | 1997-10-01 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-4412 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In the 20s of the Meiji period (1887-1896) Wordsworth was the most popular English Romantic poet especially among the Christian leaders of Japan. Yoshiharu Iwamoto (1863-1943), Sohō Tokutomi (1863-1957), Kanzō Uchimura (1861-1930) and Masahisa Uemura (1861-1963) discovered Wordsworth as a moral teacher in a Christian sense as well as a great Romantic poet. Through such journals as The Women's Journal, The Nation's Friend, The Critical Essays of Japan and The Gospel News Week, these Christian leaders introduced the poet's views on man, life and nature to Japanese readers so as to propagate Christian doctrines. Through his poetry and poetic theory they also proposed to reform Japanese literary conventions as a phase of the movement of "Civilization and Englightenment" in order to foster Wordsworthian poets in a new Japan. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 明治20年代(1887-1896)、ワーズワースはキリスト教指導者間に最も人気を博した詩人であった。巌本善治(1861-1930)、徳富蘇峰(1863-1957)、内村鑑三(1861-1963)、ならびに植村正久(1861-1963)等は、偉大なロマン派詩人として、また、キリスト教的な意味において道徳的教師としてのワーズワースを発見した。『女学雑誌』『国民之友』、『日本評論』そして『福音週報』等の雑誌を通して、これらのキリスト教指導者たちは、キリスト教の教義を布教するために詩人の人間・人生・自然観を日本の読者に紹介した。なお、彼の詩論を通して新日本にワーズワース的な詩人の育成を図るために文明開化運動の一環として伝統的な日本文学の改革運動をも提起した。 | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学 | |||||
公開者別名 | ||||||
値 | PUBLISHED BY MEIO UNIVERSITY | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学紀要 = THE MEIO UNIVERSITY BULLETIN | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AN10512334 | |||||
書誌情報 | 号 3, p. 1-8 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 名桜大学国際文化学科 |