WEKO3
アイテム
精神看護実習においてふれるケアとしてマッサージを実施した看護学生の体験
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1377
https://meio-u.repo.nii.ac.jp/records/1377d732d2d5-0989-4643-9b5b-14f841b559ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神看護実習においてふれるケアとしてマッサージを実施した看護学生の体験 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神看護実習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マッサージ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ふれるケア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Psychiatric Nursing | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Massage | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Touching care | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Nurse Students' Experiences in Giving Massages to Patients as Touching Care in Psychiatric Nursing Practice | |||||
著者 |
鬼頭, 和子
× 鬼頭, 和子× 鈴木, 啓子× 平上, 久美子 |
|||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Kito Kazuko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Suzuki Keiko | |||||
別言語の著者 | ||||||
値 | Hirakami Kumiko | |||||
作成日 | ||||||
値 | 2017-03 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-5243 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,精神看護実習において精神疾患患者に対しマッサージを実施した学生の体験を明らかにすることである。方法として,A大学看護学科の臨地実習を終了した3年次の学生で,実習中に精神疾患患者に2回以上マッサージを実施し,研究協力の同意が得られた5名を対象とし半構成的面接法を実施し質的記述的分析を行った。 その結果,精神看護実習でマッサージを行った学生の体験について,5人の看護学生から得たデータから768のコードを抽出し,類似性に従いまとめた。その結果,最終的に【イメージできない患者に対する不安】【マッサージを積極的に行えない思い】【交流の糸口がみつからない不安】【マッサージを実施する動機】【患者に受け入れられている実感】【患者の変化への実感】【実践から得た学び】の7つのカテゴリーに集約された。本研究の結果から,患者と関わることに難しさを抱く場合が多い精神看護実習では,マッサージが,コミュニケーションの一方法となっていた。学生は、マッサージを行う中で様々な体験を通し,患者との信頼関係を構築する機会となっていた。今後は,ケアリング力の高い学生を育てるためにも,マッサージなどのふれるケアを精神看護領域の中に導入する意義は大きいと考えられる。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The purpose of this research was to clarify the students’ experiences of giving massages to psychiatric patients in psychiatric nursing practices. A semi-structured interview was conducted with five students from whom consent was obtained, in the third year of the School of Nursing at University A, who had completed clinical training and given massages to psychiatric patients more than twice. The data collected from this survey were qualitatively and descriptively analyzed. As a result, 768 codes were extracted from the data on the experience of conducting massages in psychiatric nursing training, which were obtained from the five nursing students, and these codes were summarized in accordance to their similarities. As a result, they were ultimately classified into seven categories of “thought on persons with a mental disease whom find it difficult to imagine,” “thought that it is difficult to positively give massages,” “fear that it is difficult to communicate,” “motivation of conducting massages,” “changes that can be realized,” “realization of being accepted by patients” and “learning obtained from practice.” | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
公開者・出版者 | ||||||
出版者 | 名桜大学総合研究所 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 名桜大学総合研究所 | |||||
タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
NIIタイプ | ||||||
値 | Departmental Bulletin Paper | |||||
DCMI | ||||||
値 | text | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 紀要論文 | |||||
収録種別 | ||||||
値 | 02 | |||||
収録雑誌名 | ||||||
値 | 名桜大学総合研究 | |||||
NII書誌ID | ||||||
値 | AA11740208 | |||||
書誌情報 | 号 26, p. 21-29 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 人間健康学部看護学科 |